Takeshi Kakeda (tkskkd)
kakeda at zensow.jp
Japan - Ehime - Matsuyama
分離→統合を進めて全体性を取り戻すいきいきデザイナー&プラクティショナー&エヴァンジェリスト
アジャイル(22年)、パタン・ランゲージ(13年)、パーマカルチャー(15年)、ビオトープガーデニング(10年)、ウルトラ&トレイルラン、メンタルモデル探求、乱読書、生態系保全、心身一如、自分、他者、すべての生物の「いのちを活かす」ための活動をしています。
個人やチームのアジャイルメンタリング&コンサルティング、メンタルモデル紐解き、個人・チームの心身の健康カイゼン支援、などなど。
NVCの学びの前に心がざわつくメールが届くなんて、これは自己共感、他者共感の練習をしろということに違いない。よくできているなぁ〜。相手を感じるために明日話せたらいいなぁ(=メールで反応したまま返信しない)。相手の感じていることに共感するのが先。
「どんな体験でもいい、失敗してもいい」って心の底から思えたらホント楽。「〜しなければならない」というのがなくなる。やることはやる、あとはどうなってもいいよねって状態が抵抗ゼロ。恐れがなくなるとはこういうこと。
今だからこそ『オリバー・ストーン オン プーチン』は必読&必視聴だね。こういう観方があること知っておかないと。https://
web3時代の出版の話したら盛り上がって楽しかったなー。とりあえずNFTとして記事書いてみるかー。ガス代取られて終了な気もするが。
おやじの会企画のYouTubeライブ配信が終了。ATEM MiniとOBSを組み合わせてやってみたけどATEM MiniとOBSのシーン切り替えの切り分けが難しかった。至らない点もあったけどいい経験できた。ご協力頂いた方や視聴していただいた方に感謝!
即席動画ライブ配信スタジオを作ってしまったので、これはもう動画配信やるしかない気が一瞬してきたけど、視聴者がつくネタが思いつかないのですぐにボツ。。。
明日のおやじの会イベントのYouTubeライブ配信のテストをしてるが、ミラーレス一眼のwebカメラ用に買ったATEM MINIを駆使している。あの時買っておいてよかったなー。
大人になって「何者にもなれなかった」人ほど自分の内面で「なかった」ことにしてることが「ある」のに気づいてほしいなぁ。https://
ウクライナ問題の最適解はどこにあるのか?超越解は何か? https://
ロシアは日露戦争の時の日本と似たような立場とも言えるのか〜。NATOが怖いんだね。 https://
片想いなのか。"ロシアによるウクライナへの執着は大きく、ウクライナのロシアへの思いはほとんどないというわけである。この関係を一方的な片思いに例えてもあながち間違いではないだろう。" https://
ロシアは隣国のNATO加盟が本当に嫌なのか。https://
ウクライナではロシアの攻撃で民間人が亡くなり傷つき故郷を離れ、ロシア国内では望まぬ戦争に国民が泣き傷つき悲嘆し国に変わり謝罪し、兵士達は戦いで命を落とす。加害者も被害者も含めこんなに多くの人の痛みが見える争いは初めてかもしれない。
平和といえばヨハン・ガルトゥングの超越法を思い出す。これはNVC的には両者のニーズを明らかにしリクエストに囚われない両者のニーズを満たす超越解を見出すという方法。パタンも超越法と同じ。 https://
ウクライナ危機についての情報リンク集。個人的には経緯に興味がある。ウクライナとロシアの両方の悲しみを理解しないと本当に理解したとは言えないのでは? https://