Takeshi Kakeda (tkskkd)
kakeda at zensow.jp
Japan - Ehime - Matsuyama
分離→統合を進めて全体性を取り戻すいきいきデザイナー&プラクティショナー&エヴァンジェリスト
アジャイル(22年)、パタン・ランゲージ(13年)、パーマカルチャー(15年)、ビオトープガーデニング(10年)、ウルトラ&トレイルラン、メンタルモデル探求、乱読書、生態系保全、心身一如、自分、他者、すべての生物の「いのちを活かす」ための活動をしています。
個人やチームのアジャイルメンタリング&コンサルティング、メンタルモデル紐解き、個人・チームの心身の健康カイゼン支援、などなど。
食物残渣を堆肥にして野菜育てるって10年以上当たり前にやっているが、個人的には燃えるゴミの日のゴミ収集場の剪定ゴミとかも含めて「宝の山」にしか見えない。なので生ゴミも剪定ゴミではなく「お宝」だし「命の素」だし「ゴミ」なんて呼んじゃいけない。(ごめんなさい)
自分は運がよいことに老眼にまではなっていないが(多分)ディスプレイを見続けていると偏頭痛がする確率が高まってきた。一日の作業時間の限界が短くなったな。力技では太刀打ちできないお年頃。頭痛がしたらやめるに限る。
そういえば仏教3.0は守なのか破なのか離なのか。仏教1.0の限界を唱えている時点で破〜離のようにも見える。仮に大事なものが落ちてしまったものを守とするべきなのか?間違いないのは「本当にこれでいいのだろうか?」という疑問が大事なのだろうとあらためて考えさせられる。
道端に死体が転がってないだけ昔と比べて今は良くなっている(遍路道にも無縁仏の供養塔たくさんある)という話は好きなんだが、もう少し大きな視点で見た時に大型哺乳類である人間の遺体を分解者のインプットから外していることはエネルギー循環から見ると自然の摂理に反しているのだろうな。
10年、20年先を見越しての「今」の活動ってホント大事だな。この大事さは、自分が昔苦労したり、自分の至らなさの結果として後世代が(ムダに)苦労したりしていることの両面をみないと実感できないのかもしれんなぁ。
SNSでいくら議論しても、その時その場で見れる人でしか共有できないから、プロセスを誰もが見えるようにしたいよねぇ。そういう意味でFBは最悪だがTwitterが向いているとも言えないし、DiscordもClosedだね。公開前提のML上の議論って今考えるとよかったな。。。
XXXハックとか大好物だったけど、そういうのでは満たされない身体になってしまった。。。
守破離を色々調べていて気づいたのだが、パタン・ランゲージの「守」というのが曖昧になっているのではないか?ということに気づいた(そもそも守なんてものは存在しないとも言えるが)。「過去の成功体験をパターンとして認知し名前付けする」のはほんの一部に過ぎないがそこに囚われすぎてる。
クトゥルフ神話といえばPCエンジンで出てた邪聖剣ネクロマンサーが思い浮かぶ。ラスボスの連続バトルなかなか苦しかったなぁ。なんといってもパスワードが超複雑でメモって何度も間違えたのを思い出す。作者の辻さん必勝本のライターもやってたんだけど亡くなっちゃったんだよな...
デザインでいうところの「アンチパターン」と対人関係での「よかれとおもってやってみたら裏目に出る」とは同じ構造なのだろうか?もうすこし構造の抽象度を上げて見てみると「よかれとおもってやったら裏目」というものの形が見えるかもしれないなぁ。
esports化したバーチャファイターが出ているらしく妻がゲーセンでやったら楽しいといってたのでPS4買ってやってみようかなぁ。もうまともに操作できなそうだが。スマブラのちっちゃいキャラよりは操作しやすそうだけど、そのまえにアンダーテール終わらせないとなぁ。
天気の良い日は山にも行きたいが、息子とのガサガサの時間は今だけなので、今年はガサガサ優先にするのだ。山は逃げないが、息子は大きくなるし、自然はどんどん破壊されていく。ただ長時間の持久トレーニングだけはやりたいので悩みどころ。平日に山に登って山頂で仕事するか。。。
昨日、5時間くらい複数の田んぼとため池でタモ網ガサガサしてたらむっちゃ日焼けした。網をいっぱいふるったので結構疲れたなぁ。色々と装備を見直したほうが良さそうだなぁ。いくら自然度が高くても地域によって生息する生き物の偏りがあるのが興味深いね。 #ガサガサ
いくら自分の価値観に反するからと言って書籍の取り扱いをやめるようにAmazonに働きかけて、それが通ってしまうというのが罷り通ることに衝撃を受けた。本の内容云々ではなく誰かの価値観に合わない本が取り扱われなくなるという事実の方がよっぽど恐ろしい。こういう事例これから増えそう。
娘がクトゥルフ神話をベースとしたTRPGの実況動画にハマっていて、先日初めて友達とTRPGもプレイしたらしい。なんと13時間だそう。TRPGにハマって楽しめる感性凄いな。13時間走り続けることはできるけど13時間ゲームプレイし続ける自信ないわ。