Skip to main content

Takeshi Kakeda (tkskkd)
kakeda at zensow.jp
Japan - Ehime - Matsuyama

分離→統合を進めて全体性を取り戻すいきいきデザイナー&プラクティショナー&エヴァンジェリスト
アジャイル(22年)、パタン・ランゲージ(13年)、パーマカルチャー(15年)、ビオトープガーデニング(10年)、ウルトラ&トレイルラン、メンタルモデル探求、乱読書、生態系保全、心身一如、自分、他者、すべての生物の「いのちを活かす」ための活動をしています。 個人やチームのアジャイルメンタリング&コンサルティング、メンタルモデル紐解き、個人・チームの心身の健康カイゼン支援、などなど。

micro.tkskkd.com

kkd

takeshi.kakeda

kkd

zensow.jp

@kkd

note.com/kkd

giantech.jp

「スクラムガイドはルール、スクラムブックは精神」 .459

「良いパターンはどういうものですか?」「優れたパターンは詩のようなものです」 .459

「本が出た後に公開するのは?」「パターンは変わっていくし出版時点のスナップショットだから。本の出版社はいい気持ちしないかもしれないけど関係ない」 .459

「なんで公開パターンを本出たあとで公開したままなの?」「パターンはオープンに共有することが大事。お金のためじゃない」 .459

Replica Published Patternsの元はScrum PLoPのPublished Pattensで、ScrumPLoPで10年かけてまとめていた .459

ScrumPLoPでパターンを共有・洗練してる。Hillside Groupの説明も! .459

A ScrumBookの読書会するのに、Copeに色々聞いてみた。 .459

チームオキザリスのアジャイル体験記を発表します。「普通の人でも変化を楽しむことができる」という発表だそうです。乞うご期待! https://tinyurl.com/yhpoqfgy

NTTコムウェアさんのアジャイル開発でのプロダクト開発の『品質』についての発表です。ぜひ御覧ください! https://tinyurl.com/yfnba4ys 

Scrum Patternsを参加者で一緒にワイワイ読み合う会をやりますよー。著者の一人であるJim Coplienさんからもメッセージもらってます。乞うご期待!! https://tinyurl.com/yh5luvkx

土曜に「個人から始める変化」と題して自己変容に関するワークを体験します。IKIGAI、マルチポテンシャライト、ザ・メンタルモデルを使って「自分が変わる」とはどういうことかを探求しましょう〜。 https://tinyurl.com/yg2vldy8

愛媛で(四国で) タガメやナミゲンゴロウを探しています。愛媛では絶滅したと言われていますが希望を捨てずに地形図みながら探索しています。同じような人いないかなー!? 

そういえば愛媛ではあまりため池でアメリカザリガニみてないんだよね。先週いったため池もヒシとヒルムシロがいっぱいあった。でも松山市内のため池には結構いるのかな?(タガメ期待できないのでガサガサしてない。。。)

このようにしてアメリカザリガニが環境を破壊するのか!侵入→水草を切る→水草に依存している生物いなくなる 単なる食害だけでないのが恐ろしい。 https://twitter.com/gengo6com/status/1408262921214304261

最近『ザ・メンタルモデル』を学んでいるがものすごく奥が深い。人の振る舞いがこんなにも無意識のOSによって駆動されているのかと驚くし、何よりまず「あるもの」を自分が認めることがすべての始まりなんだなぁということに気付かされる。