Skip to main content

Takeshi Kakeda (tkskkd)
kakeda at zensow.jp
Japan - Ehime - Matsuyama

分離→統合を進めて全体性を取り戻すいきいきデザイナー&プラクティショナー&エヴァンジェリスト
アジャイル(22年)、パタン・ランゲージ(13年)、パーマカルチャー(15年)、ビオトープガーデニング(10年)、ウルトラ&トレイルラン、メンタルモデル探求、乱読書、生態系保全、心身一如、自分、他者、すべての生物の「いのちを活かす」ための活動をしています。 個人やチームのアジャイルメンタリング&コンサルティング、メンタルモデル紐解き、個人・チームの心身の健康カイゼン支援、などなど。

micro.tkskkd.com

kkd

takeshi.kakeda

kkd

zensow.jp

@kkd

note.com/kkd

giantech.jp

アドベントカレンダー、12月入って余裕があったら一人でやってみよう。テーマは「全体性への旅」かなぁ、やはり。

昨年ハマって作った数秘術の鑑定プログラム、数字を計算するだけでなくフェーズ算出や9年周期とそれぞれにあったメッセージも出力もできるようにしてる。思い出したように人の生年月日と名前いれてやってみると結構あたっていて面白いんだよなぁ。自分が数字読んで簡単な解説ができるようにはなった。

昨日の夕飯のおかず(鶏そぼろとひじき煮)が残っているだけで幸せを感じてしまうくらい閾値が低くなっている。そこに納豆とちりめんじゃこあったらもう完璧ランチなのだ

膝がよくならないので先週はまるまる1週間走るのをやめていたが痛みがひかない。休んでも痛みがひかないのは走り始めてからはじめてかもしれない。昔悩んだ腸脛靭帯炎は走ると痛いが、日常では痛くなかった。今回は胡座かこうとすると左膝がいたむ。整形外科でレントゲンでも撮ってもらうか。。。

ついにマキタの電動草刈り機を買ってしまった。扱う農地のスケーリングに対応するにはマニュアルでは限界を感じたのであった。草引きドローンも自作してみたい。

徳島って松山から車で行くと3時間かかるイメージだったけど、自家用車で経路指定したら2時間30分くらいだった。バスで3時間くらいかかるからそのイメージがあったのかなぁ?2時間半と3時間はだいぶイメージ違う。

海洋パーマカルチャーというのがあるのか。確かに海を考えたらそうなるよなぁという気づき。そして海は山と繋がっているしすべてはひとつなので山から海からそして都市部も含めた持続循環環境システムデザインが必要。https://twitter.com/EMI_ny7hsc/status/1455042847925628930

生物多様性ならぬ人間多様性の肝は「できる・できない」とか「いい・わるい」とか「つかえる・つかえない」とかの二元論で人を判断しないことだな。

もしかすると「虫とか嫌い」って言う人は自分の本能的な何かを嫌悪しているのでは?と言う仮説。「嫌い=自分の嫌な部分の投影」という構造は対人では当てはまるが非人でもあり得るかもなぁ。誰かそういう研究してないかな?集合体恐怖症は。。。わからん。

以前十牛図の解説見てもなんとなくわかった?と言う感じだったが、今見ると「ああ、こういうことだよな」とスッと入ってきたのはメンタルモデルを学んでいたのが大きい。悟りとかは遥か彼方で届かないけどせめて無条件の愛を持って生きていたい。サブゴールは「自己愛=嫌いな人がいなくなる」

愛媛の選挙、だいぶ前から選挙活動して路上で見かけた方が落ちて、あまり見かけなかった二代目候補が当選してた。親の地盤持ってるのが強いのか、単に自民だからなのか、わからんけど。

本文と関係ないけどここのgood-cheap-fastのトライアングルいいな。https://jp.quora.com/watashi-ha-furin-wo-shi-tei-masu-ga-yame-taku-arima-sen-watashi-ha-dou-suru-be-...

すぐに過去を否定して新しいものに移ろうとする癖はどの痛みからなのかを自分で見ていかないといけないなぁ。否定も肯定もなしにただ移りゆくだけなのに。何かを否定したくなるのは自分の何が分離してるのだろうなぁ?