Skip to main content

Takeshi Kakeda (tkskkd)
kakeda at zensow.jp
Japan - Ehime - Matsuyama

分離→統合を進めて全体性を取り戻すいきいきデザイナー&プラクティショナー&エヴァンジェリスト
アジャイル(22年)、パタン・ランゲージ(13年)、パーマカルチャー(15年)、ビオトープガーデニング(10年)、ウルトラ&トレイルラン、メンタルモデル探求、乱読書、生態系保全、心身一如、自分、他者、すべての生物の「いのちを活かす」ための活動をしています。 個人やチームのアジャイルメンタリング&コンサルティング、メンタルモデル紐解き、個人・チームの心身の健康カイゼン支援、などなど。

micro.tkskkd.com

kkd

takeshi.kakeda

kkd

zensow.jp

@kkd

note.com/kkd

giantech.jp

相手の言動にイラつくよりも、相手の言動に反応している自分の内面に目を向けるほうが合理的。「あの人の言動に反応している自分の中に何があるんだろう?」https://twitter.com/fj_wr_/status/1478178312791166978

「本当の願い」は問うことで顕現するのかという疑問。思考レベルでは多分無理で、感じないと願いは出てこないんじゃないかな?という仮説。

妻がピクミンブルームを始めてからそれまでの倍近く歩いている現実を目の当たりにしている。自分が走らない日は彼女より歩数少ない時もあり、今日は5kmしか走っていないため歩数で越されてしまった。恐るべしピクミン効果。。。

今日、パーカル友達と話してて「ミツバチ減ったよね」という共通見解があった。毎年畑に飛んでくる虫を観察していると年々ミツバチが減っているのを感じる。こういうの普段観察していない人にはピンとこないだろうな、とも。一般の人が気づいたときには既に絶滅寸前とかありうるかもしれない。

ビジョンクエストとして走り遍路したいなぁ。通しでなくてもいいからまず始めようかな。

今年は、毎月数回雑談枠の時間を作って、僕と雑談したい人を募って雑談しよう。誰も応募者いなかったら1人で話すか。話題だけ募集というのもいいかもしれない。曜日決めたらやりやすいかな。

今日、久しぶりにパーマカルチャー同窓生と雑談してとても楽しかったなぁ。デザインコース行ってたのもう十年以上前だ。世界はだいぶ変わったなぁ。

走りながら Relaxed Agile or agilty (RX Agile)というのを思いついたので後で思いつきをまとめておこう。骨子は「ねばならない」から解放されたリラックスしたアジリティ、もっと自由でいいじゃない?という話。

認知負荷をHRV(心拍変動)で測定できるのだろうか?因果関係の特定が難しそう。認知負荷→ストレス→HRVって関連はあるだろうけどこじつけっぽくもある。単に仕事の内容整理したほうが早そうな気もするね。

スーツって一切着なくなってしまったし体型に合わないのも多くあるのだが、どう手放すのがもっともムダがないのだろう?体型に合わせるスーツを買う時に下取りしてもらうというのを考えていたがそもそもスーツいらないから不要だしというところで検討が止まってしまっていた。まぁ調べるか。。。

在宅ワークが広がってコワーキングスペースの需要が高まったけど、職住分離→職住同一→職住近接の話を4年以上前に書いてたんだよね。いつもの早すぎたなぁという思い。コワーキングでもいいけど地方だと安く借りられるから職住近接しやすいよ。https://t.ly/MUQY

ティール組織が知られてきた今こそ、スモールイズビューティフルを学ぶ機会なのではなかろうか?などと風呂で思いついた。前にも言ってた気がするな。。。これで何回目?

屋号を変えようかなーと思っていて「ゼンソーマン」というのを思いついて妻に言ったらお茶漬け吹いてた。

昨日の雑談イベントが終わってすぐにレポートが出ていて爆速で驚きました。 https://aki-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/02/223734