Takeshi Kakeda (tkskkd)
kakeda at zensow.jp
Japan - Ehime - Matsuyama
分離→統合を進めて全体性を取り戻すいきいきデザイナー&プラクティショナー&エヴァンジェリスト
アジャイル(22年)、パタン・ランゲージ(13年)、パーマカルチャー(15年)、ビオトープガーデニング(10年)、ウルトラ&トレイルラン、メンタルモデル探求、乱読書、生態系保全、心身一如、自分、他者、すべての生物の「いのちを活かす」ための活動をしています。
個人やチームのアジャイルメンタリング&コンサルティング、メンタルモデル紐解き、個人・チームの心身の健康カイゼン支援、などなど。
今年のGWはすこし遊べるきがするので、どこかで久しぶりに四国のみちでも走りに行きたい。東予まだ完走してないので小松から三角寺あたりまで行こうか?身体が持つかはわからない。
朝から畑で草引きやらあれこれして、午後に庭の畑で草引きやらあれこれしたら、それだけで疲れてしまった。動いてないようで12000歩くらい歩くからなぁ。久しぶりの日光の下での作業は体力消耗するね。先週11時間以上山の中ウロウロしてたんだけどなぁ。
IBEXの松山-仙台便は3月で無くなったけど、広島-仙台便はまだあるのか。東京経由、大阪経由、広島経由のどれが一番楽なのだろう?5月くらいからまた松山-仙台便復活しないかなー。
そういえばKindle Oasisが行方不明になってから結構経つのでそろそろ探さないとなぁ。スマホやiPadで読むのはやっぱり目が辛い。
ナイチンゲールさんの言葉はどれもこれも強いし凄みがある。顔写真をいかついおっさんに変えても通用するくらい。特に健康と病気の定義が素晴らしい。https://
人の行動は信念によって作り出されているのだなぁ。そしてその信念が自分の行動の自由を制限しているのに気づいていないというのが残念な感じ。
コメントが真っ二つに分かれている。二項対立からの脱却という点は真・女神転生シリーズのLAWとCHAOSの戦いを思い出す。https://
"なぜなら、いちばん大切なものを愛し、つぎに破壊し、それからふたたび愛するのが、ひとというものだからだ。" これって「大事なものは失って初めて気づく」と同じことなんだろうか?
ちらほら名前だけ見かけた「かけだしちゃん」ってこの方なのか。僕は「懸田氏ちゃん」だけど。コロナ禍に入って知人にどうやったらwebデザイナーになれるかという相談受けたなぁ。うまくいくといいですね。https://
学校毎にDiscordサーバー立てて、学年毎にカテゴリを、クラスごとにチャンネルを作り、学年全体、学校全体のチャンネルを作って、連絡とるようにしたら楽になるのでは?という気もしたが、毎年クラスが変わり人が入れ替わっていくダイナミックな状況には厳しいのかもなぁという気がしてきた。
Appleシリコンだとカーネル機能拡張を使うのにセキュリティ設定が必要になっていたのだなぁ。ゲームのコントローラ使いたいだけなのに仰々しいね。。。https://
これまで「仕方ない、しようがない」という言葉を無意識に使っていた。実は現実を受け入れるための無意識の回避行動で自己分離しているのでは?ということに気づいた。仕方ないとする事で感情を切り離し痛みを分離する。仕方ないの前に自分の感情を味わうステップが必要、たとえ辛くても。
むーん、痛みが出た時点で虫歯レベルはC2なので再石灰化難しそう。レース中は唾液が少ないから余計に進行が速かった?それにしても10時間ほどで一気に何本も歯が痛くなるなんてことあるのか!?歯医者で削るの嫌だなぁ。。。
レースで一日中飴やら甘いものを食べ続けていたら、たった一日で何箇所も歯の根本が知覚過敏になってしまった。歯磨きすると染みるし、歯間にフロス入れると痛いなんてこれまでになかった。こんなに短期的に虫歯って進行するものなのだろうか?歯が再石灰化しないかなぁ。。。。
へー、鋭角な平鍬って「大正鍬」っていうんだ。しかも北関東発祥らしい。愛媛に越してきた時に義祖母が使ってた農具に含まれてて「こりゃべんりだ」って感じてた。https://