Skip to main content

Takeshi Kakeda (tkskkd)
kakeda at zensow.jp
Japan - Ehime - Matsuyama

分離→統合を進めて全体性を取り戻すいきいきデザイナー&プラクティショナー&エヴァンジェリスト
アジャイル(22年)、パタン・ランゲージ(13年)、パーマカルチャー(15年)、ビオトープガーデニング(10年)、ウルトラ&トレイルラン、メンタルモデル探求、乱読書、生態系保全、心身一如、自分、他者、すべての生物の「いのちを活かす」ための活動をしています。 個人やチームのアジャイルメンタリング&コンサルティング、メンタルモデル紐解き、個人・チームの心身の健康カイゼン支援、などなど。

micro.tkskkd.com

kkd

takeshi.kakeda

kkd

zensow.jp

@kkd

note.com/kkd

giantech.jp

『ENVIRONMENTAL & ARCHITECTURAL PHENOMENOLOGY』(EAP)のC.アレグザンダー追悼特集に私が撮影した盈進学園の写真と見学時の感想が掲載されています。英語ですがアレグザンダーファンは必見です。 https://tinyurl.com/2xhrkufh

2年かけて1000いいねに到達したマルチポテンシャライトの記事。中途半端・器用貧乏で悩むのでなく、自分の特性を生かして活躍できる人が増えてほしい。https://note.com/kkd/n/n6b29ad0cb320

人間にとっては咀嚼という行為自体がとても大事なので、プロテインや流動食みたいなものばかりとってると長期間的にだいぶヤバそうという仮説。そういう研究結果あるのかな? 日本語で検索したらこんなのがでてきた。https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/52/2/52_126/_pdf

断学かなるほど。学びってエゴの餌だしな。一旦止めて見てもいいかもしれん(勇気がいる案件) https://twitter.com/synergetics_jp/status/1537999730474876929

今日のスクフェス大阪の発表スライドです! https://www.docswell.com/s/tkskkd/KEVL7Z-2022-06-18-160943 .459

数年の時を経て、エストニアの電子国民に興味が湧いてきた今日この頃です。

恵比寿ガーデンプレイスとゲートシティ大崎を間違えてしまった。。。しばらく歩いてから気づくとは。。。

「痛みは友達」って、セリフが降りてきた。翼くんと顔面ブロックしてる石崎くんを起用したい。

知識として身につけたものを真実として捉えるのでなく、あくまでも情報・仮説として保留しておき、真実は自身の体験を通じて得ていくというのが大切だと思うんだけどこれって名前ついてるのかな?

大宮で下りエスカレーターに乗ってたら、どんどん歩いて降りてくる人たちが沢山いるのに驚いた。そんなに急いでどこ行くの?終電近いからかな?

人はあれやこれや理屈や正当化したり行動するけど、結局「怖いのが嫌なんだ」ということに気づけば、何が怖いのかに意識を向けて話せるし、相手が無意識に恐れているものを共感できる。そして自分自身の恐れに自覚的になることが不可欠。

レンタカー借りるのにメガネ忘れててすぐに気づいて取りに戻った自分偉い。車に乗る時だけメガネだと携帯する習慣ないから危険なのよね。。。

前歯の義歯を入れてもらったが、歯の裏の形状が微妙でしっくりこない。ほんと些細なことなんだけど体験に大きな影響与えるよね。神は細部に宿るって本当だよなぁ。。。

宇多田ヒカルさんの自己愛についてのインタビューがよい。痛みと愛について。メンタルモデルの紐解きみたいなことをしてるのだなぁ。https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/in-my-mode?fs=e&s=cl&fbclid=IwAR3fCYVGb2Ds...

いかん、POP書くのになにも考えずに行ったので言葉が浮かんでこなかった。。。ピッチより短くしないとなぁ。