Skip to main content

車に牛糞と鶏糞を買っていれっぱなしにしてしまって車内が臭くなってしまった。ただいま車内で消臭スプレー中。普段肥料とか買わないからうっかりしてたなぁ。米糠臭はよくしてるんだけど。

「40過ぎたら身体に急にガタが来る」って幻想・思い込みのレベルの話。もしそう感じたら機会と捉えて身体に向き合ってほしい。これまで使ってない身体を使ってあげると驚くほど身体は喜んで反応してくれる。伸びしろたっぷりなので筋肉とか持久力とかは間違いなく漸進的に上がっていくよ。

今「乳牛殺せ」なんて施策が始まっているのか。これまでジャブジャブエネルギーを投下して運営してきたから持続可能でなくなったのかもしれない。エネルギーという前提が崩れると色んなものが立ち行かなくなるね。少しづつ持続可能な方向に向かっていかないとなぁ。

その昔、VFのじじいコミュニティで遊んでいた人たちがVFesで復帰して遊んでるのを知って愕然としてる。自分はアーケードに一度入って遊んだきりだ。今なら自宅で動画配信とかも出来る時代だから研究発表的な遊び方もできて楽しいのかもしれないなぁ。

ハイスコアガールで出てきた、旅行にPCエンジンとマルチタップ持って行って宿で対戦ってやってた場面、実際に自分もやってたので「お前は俺か」状態だった。PCエンジンは筐体小さいから持ち運びが楽だったんだよね、懐かしい。#setu_deso

ハイスコアガールが面白くてつい見てしまう。世代的には自分よりちょっと下くらいなのかな。テーブル筐体に女子と並んでプレイするのは映像でみると微笑ましいよねぇ。http://hi-score-girl.com/

基調講演、言い忘れたけど、スクフェス仙台のずんだシャツ着てたんだよ、見てね。#xpjug

docswell、年額ではなく月額6600円はCreative Cloudなみなので流石に高く感じる。日本の会社だから継続支援したい気持ちがあるので、個人利用の価格も考慮してくれると嬉しい。

NotaがHelpfeelになったのかー。https://corp.helpfeel.com/

不快感情はあってらならないものではなく、自動的に回避行動する前に、感じてから何が満たされてないのかに気づくようにしましょう。そうしたら、パワーから動けるかもしれないし、そうでなくても回避行動ではないニーズの満たし方を考えられる。ここはNVCとセットで。

XP祭り2022の基調講演の資料はこちらです!! https://www.docswell.com/s/tkskkd/5MN4XZ-journey-of-xp-xpjug2022

『アオアシ』のアニメ初めて見たけど最初の舞台が双海なんだ!最後の試合やったところ、北条のふわりの上のグラウンドだと思ってたらやっぱりそうだった。

今思えばオブラブのメルマガは、書くということを意識的に半ば強いられる環境だったの。やりたくなければ断ればよかったので機会提供という意味でとても良かったと思う。昔の自分のメルマガに当時の記憶や熱が込めてあり、時を超えて自分の役に立った。書くという行為は人のためならず自分のためだ。

パーマカルチャーというと「田舎で自然に囲まれて循環する豊かな生活」というイメージがある。ここからだと最初の一歩が大きすぎる。生ゴミ堆肥をプランターに使う、庭の雑草や剪定くずを堆肥にする、風呂水を水やりに使う、小さな循環のサイクルをはじめ広げていく「いまここ」から始めよう。

「良かれと思ってやってることが、実は裏目に出て良くない」これ常に意識してるのですが、実は技術革新というものは壮大にこれやってるのでは?という気がしてきた。