まじめにNFT, Web3, DAOの勉強をしよう。。。新しいプラットフォームの可能性を模索するために。。。。
記事の内容そのものよりも、デンマークとスウェーデンの両国の首相が女性ということに驚いた。https://
3年くらい前に松山に移住して8年たった時の印象の変化をまとめた発表したんだけど、干支が一周回って「いい・わるい」とかないなって思うようになったなぁ。適応するってそんな感じかもね。今を見つめて生きる。https://
NVCを何年越しかで学ぶことにした。前に学んだときよりその人間観・世界観の壮大さがよくわかった。これもメンタルモデル学んだからすっと入ってきたんだなぁ。パーマカルチャーとの繋がりも完全に腑に落ちた。やっぱり自己共感からスタートだよなぁ。。。。ほんと自分の内側観ないでテクニック的にやろうとしても無理だよね。
メンタルモデルの紐解きは英語で mental model unfolding sessionというらしい。まさに個が開いていくプロセスだと感じていたのでしっくり来る。やっぱりアンフォールドだよなぁ、何かが新しく生まれるということは!
先日とある場でザ・メンタルモデルの紹介をした時のスライド。興味を持ってくれる人が増えることを願って。https://
メンタルモデルを社内のリテラシーとしている会社の話を聞いた。メンタルモデルを知り互いに共感しながら仕事をする。外側ではなく内側を観て場を変える。自分の仮説通りの組織があることに感動した。やってるところはやってるのだなぁ。
いわて銀河100km、今年はやるのかー!松山-仙台便があるならぜひとも行きたいところ。でも3月で無くなるんだっけ?https://
世間的に認められている人が自己肯定感が低くて自分を卑下した発言をすると、その発言に対して多くの自己肯定感が低い人が反応する。この構造は「反応させる側、反応する側」共に「自己分離してる結果」だと気づかないと同じパターンは繰り返されるだろうなぁ。
自分の癖でどうも「自分は〜だから、(ほかとは違う)」という発言をしてしまう。これは自己分離の構造から生まれてるって分かっててもつい出ちゃうのがまだまだ自己統合されていない証拠。無自覚な生存本能の行為をひたすら意識し続けよう。。。
あれ?さっき揺れなかった?スタンディングだから揺れはそれほど感じてないけどガタガタ色々鳴ったから揺れたのかと思ってた。
久しぶりに40km走ったら頭痛くなった。足よりも頭の痛いのに悩まされるって初めてかもしれないなー。
検索していたら、むかーし書いていた自分のWeb連載を見つけた。原稿落としまくって尻すぼみしてしまったのだった。やりきれなかったのは残念だったなぁ。。。精神的にも不安定な時期だった気がする。そういう時期もあるよね。https://
講座を動画で視聴できるのは嬉しいんだが、早回しできないのは辛い。せめて1.5倍で見たいのに。。。
自分が中庸に辿り着くまでひ極端に何度も傾いた結果としての中庸なので、最初から中庸って目指せるのがよくわからない。これも結果だけ見るのでなくプロセスを重視しろの観点からすれば、最初から中庸目指すのでなくどんどん極端に傾く過程は必然なのではないかという気がする。