Skip to main content

最近葉っぱの写真とって絵を描く練習をしているが下手くそすぎて絶望する。最初に外枠から描くと葉脈のバランスが全然取れないが、どうやら葉脈を根本から順に描いていくとバランスが取れるらしいことに気づいた。やっぱりセンタリングプロセスで描くのがいいね。(キミコ方式)

だいぶ東京に行きたくなってきた。年明けは連続で大阪に行くのだけど、2月以降にぼちぼち東京に行こうかな〜。

自分がテーマにしている分離→統合=全体には大まかに3つの種類がある。組織・事業体・システムに関する分離→統合、人と人以外の自然との分離→統合、そして個人の心身・内面の分離→統合。範囲が広すぎるがだいたい根っこは一緒。

メンタルモデルの紐解き動画の最新版が公開されてた。「気配りが上手」な人は思い当たるフシがあるかもしれないね。https://www.youtube.com/watch?v=2aPjwFpb-Vc

去年のスクフェスのレポート読み直していて「個人がセンター」という直観は間違っていなかったと確信した。みんな外側や仕組みにばかり目を向けていて一番身近な自分に目を向けていないんだよね。これをTMMでUnfoldingします。https://note.com/kkd/n/ne2ce31357443

「自分を観る」ザ・メンタルモデル・ワークブック読書会、明日は第0回です。音読して色々感じて味わいます。https://thementalmodel.connpass.com/event/232132/

“各自が自分流の開祖になる” すごくいい。。。 https://twitter.com/shouseikan/status/1470925350662475776

昨日の晩からだいぶテンションあがりすぎているので、まともに仕事できないのが辛い。。。集中する技術。。。とならずに「これでいいのだ」で乗り切る技術。

坂口恭平さんの『土になる』って本があるが、人体が土(=生命の集合体)であることを知ることで、自我が認知している「私」という幻想から一歩抜け出して全体性へと近づくのかもしれない。https://amzn.to/3EWtxCU

ブックサンタ始めた人の恩送りの話。いいね。https://fund.mitene.us/n/n93c6f2d44c7b

「ブックサンタ2021」この活動すごくよいので、こんどジュンク堂行ったらやってみよう。https://booksanta.charity-santa.com/

松山もだいたい一緒だなぁ。1時間で海も川も山も島もスキー場もある。ないのはサイゼリヤくらい(ちょっと言い過ぎ)https://twitter.com/zhtsss/status/1470577517090476035

屋号をゼンソーからゼンソウに変えたいんだが、株式会社ゼンソウさんがすでにあるのだなぁ。まぁ屋号だからかぶってもいいと思うのだが、かぶるのやだな。https://zensou.jp/

心理的安全性と言われてるものと、メンタルモデルの痛みについての話はそのうちまとめる。真のフィアレスは自分の内的世界みないと気づかない。

そのうち『パワーか、フォースか』勉強会もやってみたい。この本はスピリチュアル色が強く初見だとわかりにくいので毛嫌いする人は多そうなんだが、なぜ勇気が大事なのか、その先に行くには何が必要なのかというのはだいたい書いてある。まぁ理解できるまで僕は10年以上かかったのだけど。