Skip to main content

常に今使っているフレームを見つめ直すということは意識してやってみた方が良いのでは?だんだん当たり前になってしまうし、本当に存在意義があるのか疑問抱かなくなる。一度かき混ぜて再度枠組み考えてみるというメタ思考は大事じゃないかなー?枠組みと自分たちを一体化・同一視しないようにね。

スクフェス大阪で話題になったDS(どうかしてる)の話、自分は常にDSな気がするんだけど、DSはDSで周囲に全然わかってもらえないというのが案外辛いのよ。。。

ん?ティラノサウルスだけなくシーボーズが映ってる?https://twitter.com/TREXraceDAISEN/status/1538697535723667458

結局単位ってすべて身体的感覚から作られてるのだよなぁ。文明が一度滅んだらまたこういう身体感覚に基づいた単位が生まれるんだろうね。https://twitter.com/hin_show/status/1539334839307882496

座談会の途中でUSBに繋いでた電源から充電されてないことに気づいて口を変えたり差し替えたり色々したけど直らなかった。今日は電源切ったけど明日は直っているのか?謎。

朝から妻がふんがーいってる伊予製麺。ふるさとは四国の伊予で讃岐うどんという所で???伊予のうどんは腰がない甘いうどんなので注意!https://www.iyoseimen.com/udon/specialty.htm

僕は数年前にある理由で働けず無収入の時期があった。目減りしていく銀行残高を見るのは恐怖だったが一方でなんとかなることも学んだ。また10年くらい付き合いのある友人が定職につかなくともやりくりして自由を謳歌しているのを間近で見ている。生きたお手本が身近にいるのはすごく大きい。

これまでみてきたパターン。最初はカオスで色々実験しながら成功も失敗も含めて試行錯誤する。徐々に成功パターンが確立してくるとそのパターンを踏襲しようとするフォロワーが増える。パターンはどんどん分化して細かくなってくる。徐々にパターンを使うだけになり、試行錯誤好きな人は離れていく。

2017年時点でITコミュニティがオンラインに移行するの予言してたのかぁ。書いてあること全部当たっちゃったね。。。https://www.slideshare.net/kkd/ss-81582804

いきいき無職でついった検索すると、色々いるのでそう言う人が増えてるのは良いことだな。

『「アジャイル式」健康カイゼンガイド』の事を @koido1961 に赤本と呼ばれたので、界隈の人相手には赤本と呼ぶことにしようかなと思ったけど、XXXジャーニーシリーズにも赤い本があったのでした。

Twitterで調べてたらアジャイル式鳴き声ってタグがあるの見つけたんだけど一体なんなのだろう!?謎だ。。。

『ENVIRONMENTAL & ARCHITECTURAL PHENOMENOLOGY』(EAP)のC.アレグザンダー追悼特集に私が撮影した盈進学園の写真と見学時の感想が掲載されています。英語ですがアレグザンダーファンは必見です。 https://tinyurl.com/2xhrkufh

2年かけて1000いいねに到達したマルチポテンシャライトの記事。中途半端・器用貧乏で悩むのでなく、自分の特性を生かして活躍できる人が増えてほしい。https://note.com/kkd/n/n6b29ad0cb320