Skip to main content

今日ラーメンNORI( @nori3515) に行って流れてた「ラーメン食べたい」って歌が誰の歌かと思って店主に聞いたら矢野顕子さんだった。 https://www.youtube.com/watch?v=gRgpeMhey6c

「子供の振り見て我が振り直せ」だなぁと実感します。親は背中や行動で伝えないといけないなぁと。そのうち子供から直接フィードバックきて気付かされることにもなります。https://twitter.com/f_yuko/status/1388748177696645123

Wordで作られた文書をPandocでMarkdownに変換するがEMFで出力されるとMDのプレビューで見れないのでEMFをPNGに変換したいなと思ったらmacosのconvertではできないのか。libreofficeをheadlessで実行するしかないっぽい。

庭をゴソゴソしてたら急に雲が黒くなってきてあっという間に⚡️ゴロゴロ。雨降る前に洗濯物軒下に移動できてよかったぁ。

仕事しようにもディスプレイ見てると頭が痛くなるのでeインクの大型ディスプレイ買うしかないなあと思ってきた。

Facebookの中で議論するのやめればいいのになーと見てて思う。探せないしWebArchiveに残らないしまとめにくいし。クローズドでやりたいなら仕方ないけど人類の資産として考えた時にもったいない感あるな。。。

脂肪の効果凄い!ハート様は正しかったのか〜。となると北斗柔破斬が必要になるのかな。 https://twitter.com/busujiujitsu/status/1387939111281958912

うちの娘はマンガとかアニメとかで推しができると大体死んでしまうらしく、いつもそれでメンタルがダメージを受けているんだがこういう人って他にもいるのかな? すべてのお話が男塾みたいだったら安心なんだろうけど、まぁそれでも大豪院邪鬼は死んだか。主人公に何かを託す役割は大体死んじゃうね。

子どもたちに言われて買ったヒロアカ30巻、怒涛の盛り上げにまぁ驚いた驚いた。メインからブランチを複数派生してたのを一気にマージしたようなイメージ。でもまだもう少し続くのかな。でも本当に救うべき人が見えたのでそこに向けてスパートなのかな。

そういえば、kkdって最初入社した会社の先輩(奈良さん)につけてもらったんだよなぁ。まさかこの歳になってまで使ってるとは自分も先輩も考えてなかっただろうな。お元気かしら。。

先日長男の学校のタブレットPCの話をつぶやいたら妻に「まだ一週間しかたってないのにあの書きぶりはひどくない?」と言われた。確かに今は模索段階なのかもしれない。ではどうすれば?と考えた時に「授業でタブレットをどう使う?」という手段ありきではそもそもいけないのでは?という気付き。

skypeもアカウントなしで使えるようになってたりするのか。そういえば数年前skypeメインの時に話してる時に音が途切れるのが嫌でzoomに移行したのでこの辺りどうなってるのか確認しないとなぁ。

ブログ系のプラットフォームをふりかえるとCOREBlog(自作鯖)→Trac+TracBlog(Dreamhost)→Jekyll(Github)→Medium→note→Known(Dreamhost)とこの20年くらいで変遷してきて3年毎くらいで移行する習慣は変わらないな

おやじの会のオンラインミーティング用のビデオチャットでZoomはつなげてから音が出ないとかのトラブルが多いので代替を調べてるけど結局MeetかTeamsかくらいしかないのかな。Teamsは一応無料で使えるのをはじめて知ったので試してみようかな。

個人的には三点測量で3つの異分野で共通することは他の分野にも通じるという判断をしている。