Skip to main content

新型コロナに関するあれこれは、答えのない世界でどのように動いていくかの練習であり実践であり、人や社会や国、そして世界全体がどのように動いていくかを、誰もが観察して学べるまたとない機会になってるのだな。ダメな部分を直視し心底反省し次世代につなげるいい機会と捉えたい。

私はasdf使ってます。大抵の言語はなんでもバージョン併用できるので良いです。

https://asdf-vm.com/

とても天気がよいので山に行きたいが行けない。。。。辛み。午前中少しだけ息子と清流にガサガサ行ったのでネイチャー成分摂取したが、もっとー、もっとー、モットクレロン。

「山と道」の良さは自分が語るまでもないのだけどmade in akitaとfukushimaは痺れたな。自分的にパタゴニア一択に牙城を開けたのが国産というのが嬉しい。https://www.tkskkd.com/2021/ikikatabu20210505

朝食のシリアルミックスの話、通販まではしてない(フードマイレージあげたくない)が、固定化してきたのでそろそろ更新が必要。https://www.tkskkd.com/2021/ikikatabu20210505

そういえばシティポップが海外で流行ってるという話も聞いたな。杉山清貴とか懐かしすぎ。https://www.tkskkd.com/2021/ikikatabu20210505

最近カセットテープが流行ってるという話を聞いた。音楽を所有したいという欲求があるようで娘に聞いても同じような答えが返ってきた。利便性追求のみを追い求めてきた世代には過去の遺物だが便利な世界が当たり前の若い世代にはむしろ新しい価値の提案なんだろう。こうやって時代は回るのだなぁ。

ウィズコロナではなくゼロコロナかぁ。まだ結果は見えてないけどウィズコロナを選択したことが正しかったのか間違っていたのかどちらも変わらないのか、来年あたりに答え見えてるのかな? https://www.iwanami.co.jp/smp/news/n39108.html

日本人は昔から現況把握というのが苦手で場当たり的対策を続けるが結局うまくいかずにずるずる行くというのを聞いた。封じ込めが成功している国はいずれも大規模検査と保護隔離を徹底してる。経験から学ぼう。https://www.iwanami.co.jp/news/n39108.html

ターニングポイントとなる大きな変化と少しづつ環境に適応し続ける小さな変化の繰り返し。自分の意図としてやった変化は少なくて環境変化に反応してるだけだったが、結果的に震災も新型コロナもほぼ影響受けずに回避してきたのはラッキーだった。

11年前に地方に移住して6年前くらいからリモート中心になって4年前から職住近接で自宅と分離してるので個人的には生活ほとんど変わってないように見えるが、家族の生活が変わっているのでやっぱり少しづつそちらの影響受けて変わってはいく。大きくは変わらないけど少しづつ変わり続ける。

変化に適応するという枠組みで見た時に、住む場所は変えずに仕事はリモートにするというスタンスと、いっそ移住して生活自体を変える(仕事はリモート)の選択肢の違いは、家族構成などにも影響を受けるけど何を価値とするかによって分かれそう。

とりあえずブッシュクラフト用のシースナイフ買ってみた。小さいナタがあるのでHDは選ばなかったがそのうち欲しくなりそう。畑の隣の林にゴロゴロ枝が落ちてるので色々こしらえてみたい。https://amzn.to/3erBYv6

親戚が熱を出してかかりつけ医に連絡した診てもらえずコネで別の病院になんとか診てもらい入院したという話を聞いた(コロナではなかった)。新型コロナは直接的な危険性よりも間接的な危険性〜平時なら助かる命が助けられなくなるリスク〜が高まる、という世界を垣間見た気がした。

こういうプラットフォームあるんだー。IndieWebと相性よさそう。https://liberapay.com/