ファイザー1回目、2日目は腕の痛みもほぼない。免疫の勝利?それとも免疫が反応しないだけ?w そういえば昨日少しお腹緩かったのは副反応だったのかな。昨年のコロナ疑惑で自己隔離した時も普段しない下痢をしてたのを思い出した。
仮想通貨のマイニングという行為そのものが時代に逆行する反するものなんだなぁというのがよくわかるなぁ。https://
タガメ里親、最初の羽化成功!お義父さんはほっとしましたよ。。。https://
タガメ幼虫が尻上げしはじめてお腹こしょこしょしはじめると、いつ溺れるか心配なので水換えしたり水苔の上に移動させたり様子をチェックしたりと一苦労。早く大人になっておくれ。。。
一度でも死んでしまったものはスタンドでも戻せないってジョジョでも言ってるけど死んでしまったと思ったら息を吹き返している生き物の逞しさたるやすごいなぁとながめている。生命とは何か?
政治(特に野党)に「批判するのでなく常に自身の考えうる対案とその利点を提示すること」って制約かけたらゲームが変わるのだろうか?与党のやってることにとりあえず文句言っておくのが仕事みたいなのはどうにかならんものか(そう言うものなんですかねぇ)
ファイザーワクチン1回目を昨日接種。今日は左手がたしかに痛いが上げられないほどではないので、ゆっくりといつもの朝のストレッチはやった。起き抜けのストレスチェック(HRV)が普段ではあり得ない数字が出たので体内はいろいろびっくりしてるんだろうなぁ。走るのは数日お休み。
#コガタノゲンゴロウ が羽化していたので動画撮影しようとしたら、突然... https://
これランナー界隈でも流行りそう。甘いスポドリは美味しいけど飲んだ後調子がおかしくなるのでこれまでは水を飲んでいた。甘くないのがほしかった。https://
希少生物を飼育するマニアの興味やスキルや資金力をそれらの希少生物が生息する環境の維持・復元へと向かわせることができたらもっと良い世界になるのかな?タガメを自分で飼うよりも、飼わなくてもいつでも出会える世界を作るほうがずっといい気がする。
政治と科学と資源で乗り切るべき状況が、中国はトップダウンですべて国が主導して理想的、アメリカは政治以外は大丈夫で、日本はどれもダメで空気と精神論だけってこと? https://
命が育まれる豊かな生態系というのはある特定の種の生存のみに利用されるものでなく、すべての生命の循環の中でのみ利用されるものであり、それを守らないと、ブラックバスが自分の子孫を食べて生きる溜池や、自身の子孫を食べて生きるアメリカザリガニの水路のようになってしまうのだろう。
アルコールゼロだと思って飲んだビールが糖質ゼロだった時の一口飲んだ時の違和感といったら。。。車乗ってる時でなくてよかった。
松山はここ最近ずっと晴れ(気温は32〜33度くらい)なので、台風がいってしまったことすら知らなかった。漏れ聞こえてくる東京の雷が台風のせいだと勘違いしているくらいわかってない。(もちろんオリムピックも。。)
最近は次男の塾のお迎えランばっかり。距離は短い(5km以内)けど16:00くらいなのでひたすら暑い。暑熱順化と思ってがんばろー。