Netflixのカウボーイビバップを少しづつみてるが、フェイ最初は違和感ありまくりだったが、あの表情コロコロ変わる感じとスパイクとの掛け合いは原作の雰囲気が出ていてよきかな。段々慣れてきたのかも!?(消えちゃう前に全部みないと。。。)
マトリックス三部作ようやく復習が終わった。3作目は最後の戦闘がドラゴンボールみてるみたいだった。テーマ的なものはなんとなく把握したので、これで最新作みれるかなー!?
Amazonの注文のトラブル対応がチャット対応になっていた。1月たっても届かないチャイナからの注文の返金作業をお願いした。気づくまで時間かかったが一度つながったらこっちのほうが安心できるかもしれない。後はちゃんと返金されるかだけだな。。。
1/13に『ザ・メンタルモデルワークブック』読書会(1章)を行います。「自分を観る」ことに興味ある方はぜひおこしくださいねー。https://
明日の13:00からザ・メンタルモデル読書会0回の補講(前回12/16に参加できなかった人向け)を行います。これを気に「参加してみたい」という人も歓迎です〜。https://
プラチナがキュリダスというキャップレス系のノック式万年筆(鉄ペン)を出していたのでEFでの手帖用に買ってみた。最初全然インクがでなくて店に持っていったくらいインクフローが悪かったが出始めたら大丈夫だった。https://
これ読んで品質を蔑ろにすると捉える人多そうだけどスピード重視する前提でどう品質をどう作り込むかという話なので勘違いしないよう。榊原さん応援してます!https://
久しぶりに文具屋いったらゼブラのフィラーレという回転式サインペンがレフィル交換できるらしく高級感溢れていてよかった。現場で付箋をバンバンつかうならこれ使って描きたいね。https://
ipadをsidecarで繋げて液タブにしようとしても線がかけない(カーソルは動くが描画できない)お絵かきソフトあるんだけどなぜなんだろう?液タブ買ったほうが無難なのかなぁ。。
万年筆買ったら箱に中身がなかった。。。明日変えてもらいにいかなければ。。。😣
マトリックス復習しなきゃなのに本ばかり読んでたわ。。。だって面白いんだもの。まぁ、マトリックス見るのも『神々の沈黙』読むのもどちらも人間の意識の研究がテーマなので目的は同じなんだけど。。。
マーシャルのNVC本の最新作の冒頭のこの2つの問いがとてもよい。「今この瞬間に、わたしたちの内面で何が息づいている・生き生きしているか」「人生をよりすばらしいものにするために何ができるのか?」https://
『神々の沈黙』読んで思いついたのは、左脳優先でここまで来てしまった人類が、左脳と右脳の「真の協調」を実現させるのが新しいステージなんだろうなという気づきだった。とりあえずできることからやってみよう。
『神々の沈黙』で提唱されてる仮説の二分心(Bicameral Mind)のページがあったのか。https://
親子起業ってのがあるのかー。https://